試験期間です
こんにちは、介護福祉士科の吉村です。 介護福祉士科1年生は試験週間に入りました。 入学して3ヶ月経過して、学んだ成果のチェック期間でもあります。 ある教科の先生のプリントを拝見させて頂きました (° ꈊ °)✧ かわいいプリントですね。 楽しく勉 . . .
こんにちは、介護福祉士科の吉村です。 介護福祉士科1年生は試験週間に入りました。 入学して3ヶ月経過して、学んだ成果のチェック期間でもあります。 ある教科の先生のプリントを拝見させて頂きました (° ꈊ °)✧ かわいいプリントですね。 楽しく勉 . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 突然の雨が多い日々、私の折りたたみ傘も大活躍です。 さて、社会福祉士養成科では一年間で社会福祉士の資格取得を目指すと同時に、就職活動も行います。 そんな中、社会福祉士養成科で内定第一号が出 . . .
いよいよ7月も終わり夏休みが近づいてきましたね でもその前に・・・・・テストもありますね そんな盛りだくさんな日々が控える中社会福祉士科の学生も日々勉強に励んでいます 今回は日々の勉強の一部を紹介していきたいと思います 今回紹介するのは・ . . .
私たち教職員は3年間の学生生活の中で、学生が「劇的に変わる瞬間」という場面に何度か出会います。 試験をクリアした時の成長、実習をやり終えて戻ってきた時の達成感、そして就職を目指してスイッチが入った瞬間…。 それぞれとても輝いた良い表情を . . .
こんにちは!本日、埼玉の大宮エリアの学校では、 9つの職業がわかる!お仕事フェスタin埼玉が開催されました それぞれのプロから、仕事のやりがいと、本日の職業体験のポイントを説明♪ 参加者のみなさんは、興味のある職業体験を最大2つまで受けること . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 以前にも紹介しましたが、社会福祉士養成科の方が日中に自習ができるように自習室を可能な限り設定しています。 ところが、今月は授業やさまざまなイベントで空いている教室が少なく、なくなく「休室 . . .
こんにちは! 社会福祉士科の渡邉です。 今日は、相談援助演習の授業をご紹介します。 社会福祉士科1年生が、大宮の街に出て、ブラインドウォークを行いました! それぞれグループに分かれて、大宮にレッツゴー! アイマスクをして、エレベーターに乗 . . .
こども福祉科とこども福祉科Ⅱ部で、全学年にわたって行われている授業が「音楽」です。 将来こども達と仲良く音楽の活動が出来るように!そのために一所懸命ピアノの練習をします。 本校は入学試験に「ピアノの試験」はありません。入学してくる学生の . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 今日は7月7日、七夕ですね。 先日ですが、社会福祉士養成科でも七夕の願いごとを書いてみました。 といっても、ホワイトボードにですが… まずは、笹の葉。 最初、私が描いたのですがあまりの . . .
この時期のこども福祉科はどこかの学年が実習に行ってます。今週はこども福祉科とこども福祉科Ⅱ部2年生が保育園の実習に行きました。 実習に初めて出て行くということで、実習を無事に終えられますようにとの願いを七夕の短冊にこめました。 実習に出 . . .
介護福祉士科の吉村です。 まだ梅雨ですが、急に気温が上昇して暑い日が続いています。 空を見あげると、すっかり 夏!という感じですね。 こんな日が続くと気になるのは熱中症。 体温調節が上手く出来ない方は特に注意が必要です。 涼しい場所で過ご . . .
皆さん、こんにちはー! 社会福祉士科の渡邉です。毎日暑いですね。汗 私は暑がりです。タオルを離せません・・・・・・・汗 さて、社会福祉士科1年生は、6月27日(月)から7月1日(金)までの5日間で、導入教育2として、施設見学の準備から情 . . .