• 様々な授業で自己を高めます

    職業教育を実践している本校は、実践的な内容はもちろんのこと、その根底となる知識を深める取り組みも行っております。 保育士科1年生では、「保育原理」の授業で、「3歳以上児保育の理解」をテーマにしておりました。 3歳児の発達の状況である運動 . . .

  • ピアノに賭ける!

    皆さん、ピアノって弾けますか?そりゃあ、小さい頃からピアノを習っている人たちは弾けますよね! 保育士科に入学する学生は、毎年・毎学期ずっと「音楽」の授業を受けて、卒業する頃には見違えるほどピアノの実力が上達します。 でも、保育士科に入学 . . .

  • エコマップ作成にチャレンジ!!

    こんにちは!社会福祉士科1年生担任の佐藤です。 今日は1年生の相談援助演習の授業を覗いてみたいと思います 教室に行ってみると、なにやら楽しそうに書いています 何を書いているのか聞いてみると… エコマップを作成していましたこれは見本!! 自分を . . .

  • 今年度初めての模擬試験

    こんにちは!介護福祉士科です 介護福祉士科の卒業学年は今年度初めての模擬試験を行いました 埼玉福祉・保育専門学校介護福祉士科では2年間で計6回の模擬試験を実施しています (1年生では夏~秋にかけて1回、2年生では12月までに5回行う予定 . . .

  • ジョブカードの取り組み

    ジョブ・カードとは、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールであり、現在厚生労働省が進めている事業です。ジョブカードによって個人のキャリアアップや多様な人材の円滑の就職等を促進を図り、キャリアコンサ . . .

  • ドキドキの保育園実習!その2

    保育園実習の様子を、先週に引き続きお届けします! どうですか、この落ち着き!こども福祉科Ⅱ部(夜間部)のTさんです。1歳の子どもがひざにチョンと乗ってます。 泣き出すどころか居心地のようような表情を見せてますね!子どもの接し方に慣れていま . . .

  • 背筋がピーン!

    暑さとひんやりとした空気が混在する5月。皆様いかがお過ごしでしょうか? 社会福祉士科3年生担任の山﨑です。 本日は私が担当しているクラスの紹介をさせてください。   「社会福祉士」=医療・福祉の業界で相談業務を行うプロフェッショナルを . . .

  • 卒業生インタビュー! ~介護にまつわるエトセトラ~

    こんにちは。介護福祉士科の新井です。 今日は、平成16年卒業の介護福祉士AさんとIさんにインタビューしました! Q 介護福祉士を取るルートは2つあります。 介護福祉士養成校ルート(学校+国試)と、実務経験ルート(実務3年+研修+国試)。 介護 . . .

  • OB就職相談会

    5月12日(日)、本校では就職相談会を実施しました。この相談会は、ほかとは違います。各施設や保育園、社会福祉法人、病院等からお越しいただいた方は、すべて本校の卒業生です。36法人・施設から総勢60名以上のOBにご参加いただきました。 . . .

  • ドキドキの保育園実習!

    保育士科2年生が実習に出ました。保育園実習です。この学年は初めての実習体験です。こちらの学生Mさんは早朝から園に来て頑張っています。子どもとの関わりや声がけなどはとても積極的。笑顔を絶やさず子どもの中に飛び込んでいってます。 今回の実 . . .

  • 社会福祉士養成科 初めての中間試験(卒業生も応援に!)

    開講から4週目。初めての中間(定期)試験。 試験は国家試験と同じ五肢択一択。25問を40分で解くのは国家試験と同程度の時間。 試験が終わると10分後には試験結果が一人ひとりに配られる。 その結果や... 悲喜こもごも。悲鳴こそ無いものの、 . . .

おすすめコンテンツ

    • 先輩が教える学校の魅力
    • Senior Interview 業界で活躍する先輩インタビュー
    • 埼玉福祉で働く先生
資料請求 オープンキャンパス LINE相談