授業風景:これからの力となるために
1年生も入学して2週間。日常的な生活の中で、専門的な授業も始まっています。 保育士科では、「こどもの日パーティー」と題して、2年生と1年生の合同授業が行われました。4~5歳児を想定した様々な企画を工夫しました。 2年生は、各班ごとにお友 . . .
1年生も入学して2週間。日常的な生活の中で、専門的な授業も始まっています。 保育士科では、「こどもの日パーティー」と題して、2年生と1年生の合同授業が行われました。4~5歳児を想定した様々な企画を工夫しました。 2年生は、各班ごとにお友 . . .
こんにちは、保育士科の濵渦です 5月5日はこどもの日!ということで、保育士科1年生がこいのぼりをつくりました みんなで力をあわせて作ったこいのぼり! みんなで作ると楽しくて、楽しさのなかで自然と距離も縮 . . .
5/11(土) 介護・保育 13:00〜養成(相談員) 15:00〜 高齢者施設、保育園、障がい者施設など、全部で約40の法人・企業で活躍する卒業生が集まります。気になるお給料のことはもちろん、仕事のやりがいや職場の雰囲気など、気になることがたく . . .
3月15日の両国国技館での卒業式から40日。 ようやく桜の開花がニュースになっていましたが、今はツツジや藤に、、、今年は改元の関係でなんと10連休の職場も、、、。そんな中『社会福祉士科』2018年度卒業生、23人のクラス会がGW中に開催 . . .
こんにちは 介護福祉士科の新井です 今回の話は、「介護の学校を卒業してから」のテーマです 学生時代は、日々の授業などを通じて、さまざまな「知識」が頭の中にとめどなく入ってきます たとえば、「ノーマライゼーション」(normalization) . . .
4月12日(金)、両国国技館において関係15校の合同入学式が挙行されました。新入生の表情は、新たな学びへの期待に溢れておりました。 その入学式に際して、私は『自立』と『自律』についてのメッセージを贈りました。 これは。もちろんどちら . . .
先日、両国国技館での盛大な入学式が終わり、いよいよ夜間部の授業もスタート! 夜は、校舎の窓の明かりが煌々としています こちらは、夜のピアノの授業風景 奥に見える窓ガラスをご覧ください やはり昼とは雰囲気が変わってきますね この日は1人ずつ“ . . .
皆さんこんにちは! 社会福祉士科の北村です。 満開だった大宮の桜も少しずつ散り始め、気温も一気に温かくなってきましたね! 桜吹雪がとてもキレイです さて、社会福祉士科の授業は4/5から開講しています。 本日は2年生の様子をお伝えします✨ . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年11月30日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 触法分野:金子 毅司先生 【授業】 罪を犯した人に支援は必要?社会福祉士の視点からみる罪を犯した人へ . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年11月2日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 高齢分野:鈴木 洋先生 【授業】 個別相談を地域づくりへ広げるソーシャルワークの視点 【内容】 ひとり . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年10月5日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 障害分野:田島 健太郎先生 【授業】 障がいのある人の地域生活について~障がいがある人の一人暮 . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年9月14日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 生活困窮分野:小谷野 和悟先生 【授業】 明日は我が身 生活困窮者の実態と社会福祉士の専門性 【内容 . . .