保育士が「表現する」とは!

保育士科の学生は、日々「表現する」ことについて学んでいます。

いきなり登場しました!何も仮装について学んでいるということではないんですよ!これは先日行われた学園祭の一こまです。皆さんそれぞれ物語の主人公になりきり真剣に演じてました!

子どもの前で「うたを歌う」、「ピアノを弾く」、「語りかける」、「絵本を読む」、「手あそびをする」、または時には演技をする・・・。これらのことはすべて「表現する」ことにつながるものです。

こちらも学園祭の一こまです。こども福祉科Ⅱ部3年生による「ぺープサート」の披露です。裏表に絵が描かれている大きな紙に、棒状のものを付け劇を演じます。上は「山の音楽家」の動物達、下は「やきいもグーチーパー」のジャンケンゲームです。子どもを惹きつける技術がここでも活かされています。

おっと、こちらは演劇ですか!新米刑事が張り込み中の先輩刑事に、アンパンと牛乳ではなく「フランスパンとワイン」を差し入れたというあり得ない話!これも大切な表現の勉強ですが保育士科の新米刑事は笑っちゃってますね。

現場力を発揮した学生がいます。地域の保育園からオペレッタ「しらゆきひめ」を演じてほしいとの依頼がありました。大変だ、その日にいけるメンバーが足りない!7人の小人を3人で演じるために「パペット」を使おう!見てください、うさぎさんと動物さん以外は右側の小人さん3人です。その手元にはかわいいパペット(人形)がいますね。

このように何があっても慌てない、自分が出来る環境・力で最大限のものを引き出し子ども達に伝える。将来の保育現場で輝く自分を目指して学生は勉強を続けています。ところで今年のオペレッタも「しらゆきひめ」。小人さんたちも元気です!この様子は来週の保育士科ブログでお届けします。お楽しみに!

 

この記事を書いた先生

  • 保育士科
  • 保育士科 夜間主コース

浅子 元先生

おすすめコンテンツ

    • 先輩が教える学校の魅力
    • Senior Interview 業界で活躍する先輩インタビュー
    • 埼玉福祉で働く先生
資料請求 オープンキャンパス LINE相談