こども福祉科の1年生。「表現」の授業も前期は今日で終わりです。
今日は「運動会」の準備と実際子どもになりきるロール・プレイングを行いました。

このグループの出し物は「ハニートラップに気をつけて」です。一人ずつ「ミツバチ」になりきるところから始まります。

ミツバチたちは大きな「花」を手にとってケースに乗せます。どうか途中でクモの罠にかかりませんように!
「ジャングルリレー」です。二本のロープをくぐり抜けゴールを目指します。

一人ずつ違った動物の真似をしてロープをくぐります。「かえる」「かに」「さる」「カンガルー」。
うまく真似が出来たかな!

最後の出し物は「玉いれポンポン」。
「ここに並んでくださーい!」。この玉を一つ投げる人と二つなげる人がいますよ。線のところから投げましょう。

今日は子ども達の先生です。大きな声で説明します。

やってみると、入れるのが案外難しいことに気付きます。

玉いれが終わったら動物あてクイズ!「これは何に見えますか?」

子ども達が大好きな行事が運動会ならば、そこから子ども達の成長をどう引き出すか!保育者の腕にかかってますね。
将来の保育士の皆さん、頑張ってください!
皆さんも子ども達と実際に触れ合う体験をしてみませんか?
8/8(月)9(火)には、実際に保育園に行き、職場体験ができます![]()
「わらしべ保育園」見学です♪
お申し込みはこちらをクリック!


