オペレッタ「しらゆきひめ」大成功!
11月中旬、学校内で「オペレッタ発表会」が行われました。こども福祉科Ⅱ部と保育士科の1年生による恒例の行事です。今回の成功を受けて地域の保育園から「クリスマス会」に来てくれませんか?との依頼を受けたのです。 その「クリスマス会」に今日、 . . .
11月中旬、学校内で「オペレッタ発表会」が行われました。こども福祉科Ⅱ部と保育士科の1年生による恒例の行事です。今回の成功を受けて地域の保育園から「クリスマス会」に来てくれませんか?との依頼を受けたのです。 その「クリスマス会」に今日、 . . .
こんにちは!保育士科の浅子です。あっという間に12月になってしまいましたね。12月とは思えないほどの暖かさですが・・・。 さて、この時期卒業学年が行う恒例行事に「卒業研究発表会」があります。 この「卒業研究」とは、こども福祉科、こども福祉 . . .
保育士科、こども福祉科の目玉行事「オペレッタ発表会」。毎年たくさんのドラマが生まれている活動です。 ご存知、「しらゆきひめ」です。今年はこの演目一つで行います。以下の写真は昨年の様子です。おもしろい事に、王子は女子が、リンゴを持ったお . . .
保育士科の学生は、日々「表現する」ことについて学んでいます。 いきなり登場しました!何も仮装について学んでいるということではないんですよ!これは先日行われた学園祭の一こまです。皆さんそれぞれ物語の主人公になりきり真剣に演じてました! 子 . . .
みなさんこんにちは!保育士科の浅子です。めっきり涼しくなりましたね。保育士科、こども福祉科Ⅱ部では今週、2年生が実習に出ています。 さいたま市内で幼稚園の実習をしているのは、こども福祉科Ⅱ部2年のMさん。こんな都市部の幼稚園だけど、なにや . . .
夏休み真っ最中ですが、皆さんはどこかに出かけましたか?保育士科の学生も今がちょうど夏休みです。「この夏休み、どこかへ行きますか?」。学生に聴いてみました! いきなり山奥風の風景が現れました。これは数年前まで行っていたキャンプ実習の風景 . . .
「今、ハマっている事って何ですか?」。入学して3ヶ月経った保育士科1年生。普段保育の勉強で忙しいですが、学生って授業から離れると何してるんだろ?休み時間に聴いてみました。 自分で作る「ネイル」にハマっています。笑顔で語ってくれました。 . . .
皆さん、ピアノって弾けますか?そりゃあ、小さい頃からピアノを習っている人たちは弾けますよね! 保育士科に入学する学生は、毎年・毎学期ずっと「音楽」の授業を受けて、卒業する頃には見違えるほどピアノの実力が上達します。 でも、保育士科に入学 . . .
保育園実習の様子を、先週に引き続きお届けします! どうですか、この落ち着き!こども福祉科Ⅱ部(夜間部)のTさんです。1歳の子どもがひざにチョンと乗ってます。 泣き出すどころか居心地のようような表情を見せてますね!子どもの接し方に慣れていま . . .
保育士科2年生が実習に出ました。保育園実習です。この学年は初めての実習体験です。こちらの学生Mさんは早朝から園に来て頑張っています。子どもとの関わりや声がけなどはとても積極的。笑顔を絶やさず子どもの中に飛び込んでいってます。 今回の実 . . .
保育士科にひときわ目立っている学生たちがいます! これから本校の保育士科などへの進学を考えている皆さんには超有名学生!そうです、オープン・キャンパスなどでお世話している学科が誇るエースなんです(写真中央)。 どうですか、この輝く姿!保育 . . .
保育士科の浅子です。皆さん連休をいかがお過ごしでしょうか? 学校内に「エンッゼルキッズ」があります。地域の子ども達が集まる子育て支援広場、それが「エンゼルキッズ」です。 その準備をしている学生達の授業を見てきました。選択ゼミ教育(子育て . . .