学内子育てひろば「エンゼルキッズ」の取り組み
本校では、ベテラン保育士の指導のもと、教職員と保育士や幼稚園教諭をめざす学生たちで対応させていただく、子育てひろば「エンゼルキッズ」を開設して、地域のお子さまたちを一定時間お預かりしております。 通常は金曜日の午前中に行っておりますが . . .
本校では、ベテラン保育士の指導のもと、教職員と保育士や幼稚園教諭をめざす学生たちで対応させていただく、子育てひろば「エンゼルキッズ」を開設して、地域のお子さまたちを一定時間お預かりしております。 通常は金曜日の午前中に行っておりますが . . .
みなさんお久しぶりです👍🏼社会福祉士科の土山です😎 様々な理由により約1ヶ月間ブログが更新できませんでした😣 本当にすみません。。。。 これからまた随時更新していこうと思います😁 さてこの1ヵ月間は様々な . . .
本校では、20m程度の距離に2つの校舎を有しております。第1校舎には管理部門や教室が中心で、第2校舎では、主に実習授業が行われております。 今回は、第2校舎をご紹介いたします。 入り口を入ると、本校がモットーとしている「今日も笑顔であい . . .
埼玉福祉学園プレゼンツSAITA祭り2017~健康×福祉~ 学園祭が先週、行われました。そこで頑張る保育士科、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の学生を紹介します。 「こども縁日」は保育士科1年生の企画です。「さかなつり」は子ども達に大人気でした! &n . . .
こども大集合!!『ピアノの先生が行う楽しいリトミック♪』 ~保育士科・こども福祉科Ⅱ部のための、海の日「特別授業見学会」~ 親子教室の授業のなかで、地域の子ども達を招いて「親子リトミック」を行います。 本格的なリトミック、在校生のい . . .
夏を思わせるように気温も上がった6月17日(土)、「~健康×福祉~」をテーマに埼玉福祉・保育専門学校の学園祭「SAITA祭り2017」が、開催されました。 多数の高校生や地域の皆さま、卒業生の方々にお越しいただきました。お忙しいところ、 . . .
6月17日(土)、今年度本校の学園祭「SAITA祭り2017」が開催されます。 授業の合間に、各クラスごとに準備が行われ、装飾やポスターも施されています。 今年度のテーマは、福祉を学ぶ学生らしく、~健康×福祉~ としております。 このテーマ . . .
本校には夜間の課程もあり、毎日夜6時10分から授業が行われております。日が長くなったとはいえ、授業が始まると外もどんどん暗くなってきました。 社会福祉士養成科は、本県唯一の夜間夜間1年制の課程で、4年制大学卒業者や指定された年数以上の . . .
来週から幼稚園教育実習が始まるこども福祉科2年生は今、不安でいっぱいです。そこへ強力な助っ人が現れました。柿崎かおりさん。本校の卒業生です。 現在は、社会福祉法人まあれ愛恵会「上尾たいよう保育園」の園長を務めています。 今日は、実習に臨 . . .
6月10日(土)、本校で「平成29年度実習指導者懇談会」を開催いたしました。これは、「実習施設と養成施設である本校が、福祉保育の専門職の育成における実習のあり方についてともに学び考える」場と、位置づけております。 専門学校の特色は、なん . . .
幼稚園教育実習で頑張っている、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の学生達。 責任実習も終えて、その大変さと充実感、仕事のやりがいを感じている頃です。教室ではピアニカの練習を終えたところです。 今日訪問した幼稚園では、年長さんによる「体操教室 . . .
アリが活動を始めた今日この頃。夏に遊びほうけるキリギリスになることなく、冬のためにセッセと働いているアリと同じ感じのクラスがありました。こども福祉科Ⅱ部の1年生です。 冬の時期に主に行われる活動「ハンドベル」。これを夏前の今、勉強するの . . .