社会福祉士科 実習後教育
こんにちは 先週実習後教育が行われました 実習から帰ってきた学生たちの顔つきは実習にいく前と比べてとてもたくましくなっていました 担任の先生である斉藤先生の話を真剣に聞く学生たち 真剣な顔で一ヶ月の実習で気付いた事・ . . .
こんにちは 先週実習後教育が行われました 実習から帰ってきた学生たちの顔つきは実習にいく前と比べてとてもたくましくなっていました 担任の先生である斉藤先生の話を真剣に聞く学生たち 真剣な顔で一ヶ月の実習で気付いた事・ . . .
梅雨の晴れ間?今日は暑ーーーい みなさん熱中症に気をつけましょう そんな暑さを吹き飛ばし、今日のオープンキャンパスでは「暑中見舞はがき」を作成しました。 ホワイトボードの文字が見えますか? 「介護福祉士の仕事は”身体介護”だけじ . . .
こんにちは 今日は介護福祉士科1年生の授業「生活支援技術」をご紹介します。 介護福祉士に必要な技術を一つひとつ確実に身に付けるための授業です。 今日は車いすの操作方法 段差を超える練習です。タイヤが浮くとこわいよ~ 車いすに . . .
6月13日(土)に社会福祉士・精神保健福祉士に合格された卒業生を 祝福する 国家試験合格祝賀会 が開催されました まずは、学校で全体会を行いました 全体会では埼玉県社会福祉士会会長の青木先生から 「今後の社会福祉士・精神保健福祉士のあり方」に . . .
先日介護支援をしているNPOのほっと大宮主催の勉強会が行われました なんの勉強会かというと・・・・介護保険についての勉強会です 介護保険と聞くと難しい言葉に聞こえてしまうかもしれませんが、 社会福祉士を目指す上ではとても大切なキーワードです . . .
少人数制でじっくり学ぶ 選択ゼミ / 卒業研究 [3年次選択必修] 埼玉福祉•保育専門学校のこども福祉科では、3年間の学びの集大成として 3つのゼミ(子育て支援ゼミ、児童養護ゼミ、障がいゼミ)から 希望のゼミを選択し、 それぞれの分野で活躍できる「 . . .
少人数制でじっくり学ぶ 選択ゼミ / 卒業研究 [3年次選択必修] 埼玉福祉•保育専門学校のこども福祉科では、3年間の学びの集大成として 3つのゼミ(子育て支援ゼミ、児童養護ゼミ、障がいゼミ)から 希望のゼミを選択し、 それぞれの分野で活躍できる「 . . .
入試事務局の吉村です 埼玉福祉•保育専門学校へ入学を考えている皆さん!6月1日からAOエントリーがスタートしました。 AOエントリーに必要なものは何ですか? という質問があったので、ここでお答えしちゃいます。 必要なものはAOエントリーシートで . . .
本日、介護福祉士科2年生の特別授業が行われました 今回は、下半身マヒにより車椅子で生活を送られている大川さんをお招きし、講義をしていただきました 大川さんが送られている日常生活について、さまざまなエピソードを交えながらお話しをしていただ . . .