保育士科(夜間主コース)2年生、5グループそれぞれのゼミテーマが決まりました!
また、そのテーマはこれから目指す「保育士」としてSDGsのどの視点で課題解決になるのか考えました。
コロナ禍におけるこどもたちのコミュニケーション手段
ついに!テーマが決まりました!!!
🍌CHOKKIばなな🍌のテーマは、、、
「コロナ禍における、子どもたちのコミュニケーション手段」です🙌
このテーマを選んだ理由は、1年生の時に学んだ手話と点字についてもっと深く学びたいと思ったからです。また、今の保育や子どもの現状を知り将来現場で生かしたいと思ったからです。
今後は、手話や点字の先生方から直接お話を聞いてみたいと思います!どんなお話が聞けるか楽しみです😊✨
このテーマの目標は、「公平な保育」「コロナ禍に合わせたコミュニケーション能力を身につける」です!
SDGsでは、3.10.16の達成を目指します!
みんなで力を合わせて頑張ります🌟ついに!テーマが決まりました!!!
🍌CHOKKIばなな🍌のテーマは、、、
「コロナ禍における、子どもたちのコミュニケーション手段」です🙌
このテーマを選んだ理由は、1年生の時に学んだ手話と点字についてもっと深く学びたいと思ったからです。また、今の保育や子どもの現状を知り将来現場で生かしたいと思ったからです。
今後は、手話や点字の先生方から直接お話を聞いてみたいと思います!どんなお話が聞けるか楽しみです😊✨
このテーマの目標は、「公平な保育」「コロナ禍に合わせたコミュニケーション能力を身につける」です!
SDGsでは、3.10.16の達成を目指します!
みんなで力を合わせて頑張ります🌟
障害児に対する現代の保育
現在、障害がある子どもが増加しています。受け入れをしている保育園の現状や、通所の施設について具体的に知りたいと考えました。保育園などを卒園した後の支援の過程も知りたいと思い、このテーマにしました。
以下の活動をしていきます!
・医療的ケアをしている保育園や発達支援センターへ訪問
・学内の担当教員にインタビュー
・インターネットなどで情報収集
個別の障害に対する保育についてより深く知り、全ての子どもに平等な保育を展開できる保育士になるのが目標です。
環境問題とジェンダー問題を子どもに遊びの中で伝えよう!
エンゼルキッズやお仕事フェスタなどの 地域子育て支援に参加し、保育学生の立場から、 ジェンダー問題、環境問題について、子どもたちに遊びを通して伝えます!
・地域子育て支援に参加したい!
・ワークや授業で学んだことを生かし、自分たちの保育を作り実践したい!
・保育士として働く将来を想定し、PDCAサイクルを身に着けたい!
上記の想いからオープンキャンパスの「預かりエンゼル」の運営を希望しました。
8月には高校生向けのオープンキャンパス「お仕事フェスタ」に向けて
親子で楽しめるような保育を計画します。また、高校生や保育士に興味のある方にもふれあいを通して保育・子育て支援の魅力を感じてもらいたいです。
最初の活動は、5月15日(日)のエンゼルキッズです!
内容はまだ内緒っ!!
随時インスタやブログ、学内チラシを更新していくので是非見てください🌻
「支援を必要とする子どもの環境について」
~おかあさん、そんなこと思わんといて~
ワーク&スタディで保育に関わる中で、特別な支援を必要とするこどもとおかあさんに寄り添いたいという気持ちが芽生えました。
このテーマに決めた理由は下記の想いからです。
みんなを助けたい
グレーな子が増えてる現状
療育って知ってる?
グレーな子・障害の子についてどう思ってる?
また、サブタイトルには、おかあさんたちが、もうしわけなさそうにしている気持ちにそんなことは思わないでほしい、一緒にその子の良さを引き出し、保育士として安心を与えたいという想いをこめました。
活動内容は療育センターや保育所にフィールドワークで伺い、どんな支援をしているのか、また療育センターや保育所はどのような連携をとっているのか調べていきたいと考えています。
カウンセリングから学ぶ人間関係立ち回り
男性保育学生の5人で結成した私たちのグループでは職員間・保護者との関わり、そしてこども同士の関わりなど人間関係形成をこれまで学んできたカウンセリングを交えて調べていきます。
この活動を通じて、即戦力として働ける保育士を目指しスキルアップします!
来週からはいよいよフィールドワークもスタートです!