今日のオープンキャンパスでは、言語体験授業がありました![]()
言語聴覚士ってどんな人が向いているんだろう?
どこで、どうやって働くんだろう?
どんな勉強が必要なんだろう?
そうした疑問に答える説明から始まりました。

その後はいよいよ体験です!今日の体験は2つ。
①構音障害の検査にチャレンジ![]()
5秒間に何回「ぱ」が言えるか、ペアになって計測しました。
1秒間あたり4回以上言えるかな・・・・・・

次はメインの体験!
②「さ」の発音のリハビリに挑戦![]()
ストローを使って、まず自分で練習。

これが意外と難しい!みんなで鏡を見ながら、「スー」の音を練習しました。
体験のあとは、実際に学校で使う教材を知る時間。

教科書をぱらぱらをめくりながら、何を勉強するのか、聞きました。

言語聴覚士ってむずかしそう・・・・・・
そんな声もありましたが、直接、言語聴覚士の先生のお話を聞くことで、
イメージがついたのではないでしょうか![]()
![]()
