A【答え】
11月11日は、「介護の日」です![]()
豆知識
11月11日
“いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう”![]()
で、「介護の日」って、そもそもなあに![]()
![]()
![]()
介護の日は、「国民のみなさん! 介護は身近なテーマです。介護を考え、関わってみませんか?」という主旨で創られた日なんです![]()
![]()
超高齢社会の日本
では、いま(そしてこれからはもっと)、介護にまつわる「楽しい」エピソード、「感動する」エピソード、そして「悲しい」エピソードも生まれてるんですよ~
←どんなコトがあるのかググってみよう![]()
というわけで、毎年、各地で11月11日前後に、介護の日イベントが開催されていま~す![]()
先日、浦和で『平成30年度 さいたま市「介護の日」フォーラム ~安心は地域の絆から~』が開催され、本校の介護福祉士のタマゴたちも行ってきましたよ~

みんな真剣
さすが~![]()
メニューはこちら。
Ⅰ部 表彰「支えるちから 街のたから」
講演「忘れえぬ人たち」
講師 斉藤 とも子 氏(女優・社会福祉士・介護福祉士)
Ⅱ部 トークセッション「地域包括ケアシステムを語る」

ディスカッションタ~イム
楽しそうですね~![]()
学校では、クラスメイトとトークしながら行う授業スタイルも多いので、慣れてますね~![]()
さて、介護の学びは広がりましたか![]()
ひとつひとつの介護のリアリティ(現実)に、学校で学んだ基礎をどのように活用していくのか
これからみなさんが、介護の未来を切り拓いていくのです。
以上、介護福祉士科の新井でした~![]()
