こども福祉科★こども教室★アートセラピー
少人数制でじっくり学ぶ こども教室 こども教室とは、2年次に選択をする授業のことで、 リトミック(リズム遊び)、体操、アートセラピーの3つの内容から一つ選び、 実際に学内子育て広場「エンゼルキッズ」でこどもたちに披露します このページでは“ . . .
少人数制でじっくり学ぶ こども教室 こども教室とは、2年次に選択をする授業のことで、 リトミック(リズム遊び)、体操、アートセラピーの3つの内容から一つ選び、 実際に学内子育て広場「エンゼルキッズ」でこどもたちに披露します このページでは“ . . .
昨日はプレスクールを開催しました! プレスクールは60分間で本格的な授業を体験できます。 6月にスタートするAOエントリーを控え、埼玉福祉•保育専門学校の入試に向けての説明も同時に行ったため、多くの方にご参加いただきました。 今回はこども福祉 . . .
学内保育「エンゼルキッズ」の紹介です!楽しく元気に学ぶ学生たちの様子をご覧ください。
皆さん、こんにちは 入試事務局の斎藤です 今回は、4/25(土)に埼玉福祉•保育専門学校で行われた 「実習指導者懇談会」の様子をお伝えいたしますね 「実習指導者懇談会」とは、実習施設と埼玉福祉•保育専門学校が一緒になって、 在校生が行う実習のあ . . .
みなさんこんにちは! 本日は、卒業式を直前に控えた こども福祉科最終登校日の様子をお届けします 先生からのお話しのあと、学生一人ひとりがこれからの決意をクラスメイトに 表明しました!!!みんなイキイキと、これからの意気込みを発表してくれま . . .
こども福祉科の浅子元です。 こども福祉科では年に一度福岡に行く行事があります。 併修校の近畿大学九州短期大学で授業(スクーリング)を受けてきました。 その報告です。 羽田から飛行機で一路福岡空港へ! 今どの辺を飛んでいるのでしょうか? 大学内 . . .
皆さんこんにちは!こども福祉科の浅子元です。 立春が過ぎて少しずつ陽射しが暖かくなってきましたね。 こども福祉科では今児童福祉施設での実習を行っています。 県内の児童養護施設、乳児院、障害児者施設、児童心理治療施設などで、 2年生が一斉に . . .
こども福祉科の授業では、幼稚園や保育園で飾る季節の壁面制作をしています。 今日は節分に向けて鬼の面を制作しました。 今はちょっとかわいい鬼たちが、第1校舎受付でお出迎えしていま~す
皆さんこんにちは!こども福祉科の角谷佳樹江(かなえ)です。 今年も楽しい良い年にしましょう。 ところで今年はひつじ年ですね。 学生が作ってくれた「ひつじ」がどこかに隠れてます 分かりますか? 今日は冬休みの課題で学生が作った「年賀状」を見て . . .
こんにちは 入試事務局の斎藤です 本日のブログは1/18(日)に開催された第2回入学前学習の様子をお届けします ※入学前学習とは、入学予定者の方を対象に、少しづつ学校生活を イメージしてもらうために開催している授業のことです。 もちろん、今回の入 . . .
皆さんこんにちは^^ こども福祉科Ⅱ部(夜間部)の担任・村田です。 今日は、年末にご案内した「今からできる保育の勉強」の続編です こども福祉科Ⅱ部が 「高校を卒業して年月が経っていても、安心して学べるシステムが充実している」 とはどういうこと . . .
こども福祉科Ⅰ部2年生です。 国際教育の一環としての国内研修を行いました。 デンマーク発祥でもあるLEGOの体験と ドイツでは本格的に導入されているダイアログインザダーク(暗闇のソーシャルエンターテインメント)の体験の様子です。 ♪ デンマ . . .