成長率200%「幼稚園実習!」
こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部2年生が「幼稚園実習」から帰ってきました!今日はその振り返り・反省会です。 園の一日の流れ、自由遊びの内容。えっ、そんなことやってたの!私の園でもその歌をうたってた! どうです、この真剣な表情! グループご . . .
こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部2年生が「幼稚園実習」から帰ってきました!今日はその振り返り・反省会です。 園の一日の流れ、自由遊びの内容。えっ、そんなことやってたの!私の園でもその歌をうたってた! どうです、この真剣な表情! グループご . . .
昨日まで実習でした!そんな学生たちが朝の9時には学校に登校です。今日はこども福祉科Ⅱ部2年生集中授業の日。 昨日までの幼稚園実習でも作りました、七夕飾り。学校の入口で、短冊が涼しそうに風に揺れていました。 どうですかこの表情!疲れている . . .
こども大集合!!『ピアノの先生が行う楽しいのリトミック♪』 ~保育士科・こども福祉科Ⅱ部のための、海の日「特別授業見学会」~ 親子教室の授業のなかで、地域の子ども達を招いて「親子リトミック」を行います。 本格的なリトミック、在校生のいつも . . .
保育士科のアイドル!名物講師を紹介します。野村久夫先生です。 埼玉県内の福祉施設で長年勤務してきた超ベテランの先生!県内福祉施設の施設長で、この先生を知らない人はあまりいません。 今日は「児童家庭福祉」と「保育原理」の授業が行われていま . . .
埼玉福祉学園プレゼンツSAITA祭り2017~健康×福祉~ 学園祭が先週、行われました。そこで頑張る保育士科、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の学生を紹介します。 「こども縁日」は保育士科1年生の企画です。「さかなつり」は子ども達に大人気でした! &n . . .
こども大集合!!『ピアノの先生が行う楽しいリトミック♪』 ~保育士科・こども福祉科Ⅱ部のための、海の日「特別授業見学会」~ 親子教室の授業のなかで、地域の子ども達を招いて「親子リトミック」を行います。 本格的なリトミック、在校生のい . . .
来週から幼稚園教育実習が始まるこども福祉科2年生は今、不安でいっぱいです。そこへ強力な助っ人が現れました。柿崎かおりさん。本校の卒業生です。 現在は、社会福祉法人まあれ愛恵会「上尾たいよう保育園」の園長を務めています。 今日は、実習に臨 . . .
幼稚園教育実習で頑張っている、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の学生達。 責任実習も終えて、その大変さと充実感、仕事のやりがいを感じている頃です。教室ではピアニカの練習を終えたところです。 今日訪問した幼稚園では、年長さんによる「体操教室 . . .
アリが活動を始めた今日この頃。夏に遊びほうけるキリギリスになることなく、冬のためにセッセと働いているアリと同じ感じのクラスがありました。こども福祉科Ⅱ部の1年生です。 冬の時期に主に行われる活動「ハンドベル」。これを夏前の今、勉強するの . . .
こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の3年生が今、幼稚園教育実習に出ています。 その熱い場面をお届けします。 お帰りの会での一こまです。 今日子ども達の前で披露した手遊びを、ここでもう一度やりました。 これから折り紙をします。その準備の様子です . . .
こども福祉科と、こども福祉科Ⅱ部では、来週から幼稚園教育実習が始まります。 今日はその準備の集大成、「実習前教育」が行われていました。 実習日誌に氏名、実習園の状況などを書き込み、気持ちも引き締まります。 実習が始まる前までに、必要な事柄 . . .
それぞれの仕事にはそのユニフォームがあるように、保育のユニフォーム・エプロンを初めて身に着けて受ける授業が保育士科で今日、行われていました。 どうですか!なかなか様になっていますね。 えっ!まだぎこちない? まずは手遊びです。今日の手 . . .