保育士修学資金貸付制度
2024年4月入学者向けページです
2023年4月入学者希望者の方は資料請求または、
048-649-2331までお問い合わせください。
埼玉県やさいたま市が修学にかかる費用をサポート
保育士資格取得のために養成施設で学ぶ学費を貸付する制度です。
卒業後、1年以内に保育士登録をして、埼玉県内の保育所等の指定施設で、保育士業務に5年間従事した場合、貸付金の返還が全額免除されます。
- 2022年4月現在の情報です。最新の情報は必ず埼玉県社会福祉協議会のHP等をご確認ください。
対象学科
保育士科 [昼間主・夜間主コース2年制]
貸付額
-
入学金
5万円 -
在学中(2年間)
5万円×24ヶ月 -
卒業準備金
20万円 -
貸付額合計
145万円 -
自己負担額は
約250万円 - 145万円 =
約105万円
- 条件を満たせば貸付金の返還が免除になります。
貸付条件
対象学科 | 保育士科 [昼間主・夜間主コース2年制] |
---|---|
貸付額 | 月額5万円以内(2年間で最大145万円) ※貸付の初回に入学準備金5万円、最終回に就職準備金として20万円を加算することができます。また、国家試験受験対策費用として年4万円を加算することができます。 |
貸付期間 | 2年間 |
利子 | 無利子 |
申込受付期間 | 入学後4月~5月の養成施設の定める期間 |
返済免除 | 卒業した日から1年以内に保育士登録を行い、埼玉県内の保育所等の指定施設において、5年間引き続き保育士業務に従事した場合。 ※県内の過疎地域においては、3年間引き続き保育士業務に従事した場合。 過疎地勤務地(平成28年時点) 秩父市、小鹿野町、東秩父村、神川町の4市町村 |
その他 | 貸付には審査があります。 |
資金交付スケジュール
交付初年度

2年目(卒業学年)
