日本学生支援機構奨学金

日本学生支援機構奨学金は、「学びたい」という意欲のある学生が、経済的な理由で学業をあきらめることがないように作られた国の制度です。毎月本人の口座に決まった金額が振り込まれるため、学費だけでなく生活費にも利用できます。在学中に借りて、卒業後に返還していきます。

高等教育修学支援新制度

対象学科

全学科

貸与奨学金の種類

  第一種奨学金 第二種奨学金
貸与月額
  1. 【自宅通学】
    2万円〜5万3千円より選択
  2. 【自宅外通学】
    2万円〜6万円より選択
2万円から12万円までの1万円単位の金額を選択
利息 無利子 有利子(上限3%)

※利率固定/見直し方式から選択
学力基準
※予約採用
  1. (1)高等学校又は専修学校高等課程最終2ヵ年の成績の平均値が3.5以上

  2. (2)高等学校卒業程度認定試験合格者であること
  1. (1)出身学校における成績が平均水準以上
  2. (2)学習に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがある
  3. (3)高等学校卒業程度認定試験合格者であること
家計基準
※年収上限
  1. 【給与所得】747万円
  2. 【給与所得以外】349万円
    ※4人世帯における収入の上限額の目安
  1. 【給与所得】1,100万円
  2. 【給与所得以外】692万円
    ※4人世帯における収入の上限額の目安

入学時特別増額貸与奨学金

第一種奨学金または第二種奨学金に加えて、入学月の奨学金の月額に一時金として一回限りで増額して貸与する奨学金です。
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に申し込んだけれども利用できなかった世帯の学生を対象とする制度です。

貸与月額 10万円・20万円・30万円・40万円・50万円より選択
利率 有利子(上限3%) ※利率固定/見直し方式から選択
対象 日本学生支援機構奨学金申し込み者(一種または二種)
申込方法 日本学生支援機構奨学金を予約する際、同時に申込みます。

申込方法・対象者

予約採用(高校で申し込む)

在学している(または在学していた)高等学校で申し込みをします。進学先が決定していなくても、申し込むことができます。詳しくは、出身高等学校にお問い合わせください。

申込期間 高校3年生の5・6月頃。進学先が決まっていなくても申し込み可能。
貸与開始 進学先に入学後、4月以降
対象者
  1. 2022年3月に高等学校を卒業する予定の方
  2. 高等学校卒業後2年以内の方で、大学・短期大学・専修学校(専門課程)に進学したことのない方
申し込み先
  • 上記(1)の方:在学している高等学校
  • 上記(2)の方:出身高等学校

在学採用(進学先の学校で申し込む)

進学後の4月に進学先の学校で申し込みます。

申し込み期間 進学先に入学後、4月
貸与開始 進学先に入学後、6月以降
対象者 専修学校(専門課程)・大学・短期大学に在籍している方で、過去に同一の学校区分で奨学金の貸与を受けた事がない方。
申し込み先 本校

日本学生支援機構の奨学金の詳しい情報は日本学生支援機構のHPをご覧ください。

奨学金を使って学費を分割納入できます!

学費サポートについてもっと知りたい!

  • 学費個別相談
    1. 12/6 (水)
    2. 12/7 (木)
    3. 12/8 (金)

    学費のプロがあなたの疑問や不安を解決します!

資料請求 オープンキャンパス LINE相談