
profile
- M.N さん
- 社会福祉士養成科 2024年卒業
- 社会福祉士 として活躍中
予想以上に素敵な仲間たちと出会えたことが大きな喜びでした!
社会福祉を目指した理由
自身の家族が介護が必要になった際に病院でソーシャルワーカーの方と面談をさせていただける機会があり、私がクライエント側として関わらせていただけがきっかけで私もそのソーシャルワーカーさんに憧れて目指すようになりました。 以前から人と深く関わることに喜びを感じていたため、ソーシャルワーカーとしてそのような働き方ができると感じ、この職を目指すことにしました。

学校選びの決め手
この学校を選んだ主な理由は、通学の便利さと、夜間コースの提供でした。他の学校では授業時間が長く、日中のプログラムだけでは体力的に心配であったため、夜間コースが5時間程度であることが安心材料となりました。また、多くの学生が1年間で資格取得に成功している実績も魅力の一つです。
学生生活の過ごし方
1年間の学生生活では、初めのうちは学校に集中し、夏から秋にかけてはアルバイトを経験しましたが、国家試験が近づくと学業に専念するためにバイトを辞め、勉強に集中しました。特に専門的で難易度の高い授業が始まる第2クールからは、本格的に勉強に取り組み始めました。
学校生活のハイライト
学生生活で最も良かったと感じたのは、クラスメイトとの出会いです。予想以上に素敵な仲間たちと出会えたことが、大きな喜びであり、これからも継続して関係を持ち続けたいと感じています。

同じ学科の再進学者
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~30代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~40代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~50代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
長く働くために再進学
-
社会福祉士養成科
専門的な知識の必要性を感じて再進学
-
社会福祉士養成科
介護福祉士としての経験を経て再進学
-
社会福祉士養成科
より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学
-
社会福祉士養成科
自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学
-
社会福祉士養成科
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
-
社会福祉士養成科
お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに
-
社会福祉士養成科
病気を経験したことで価値観が変化
-
社会福祉士養成科
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感
-
社会福祉士養成科
教員の道からキャリアチェンジ