
社会福祉士養成科

profile
- 社会福祉士養成科 2000年卒業
- 社会福祉法人 彩明会 相談支援センターわおん 勤務
(分野:障がい者施設)
- 相談員 として活躍中
仕事の魅力を教えてください
得意、不得意は誰にもあります。そんな得意不得意をサポートできる社会にしていきたいんです。「もっと福祉を身近なものにしていきたい!」「障害をもっと色々な人に知ってほしい!」そんな想いで、長くこの仕事を続けてきました。「生きていくこと」を真剣に考えられる仕事だと思っています。

今の職場を長く続けている理由を教えてください
2000年に卒業したので、今年で19年目になります。ずっとこの仕事を続けていますが、上の人たちの職場作りや職員一人ひとりが持つ前向きな姿勢が、みんなで作り上げていこう!という職場全体の雰囲気に繋がっていて、その環境で仕事をすることが楽しいんです。職場が良いから長く続けているんだと思います。

後輩へのメッセージ
人の生きていくことに携わり、自分自身も成長できる分野だと思います。また、人と携わることで、もっと良くなっていく分野です。社会福祉士の仕事は良い社会を作っていくことに携われるクリエイティブな仕事だと思っています。私はまだまだやりたいことがたくさんあります。そんな仕事をしてみたいという方、ぜひ一緒に一人一人が幸せになれる社会作りをしていきましょう。
写真をクリックして先輩の様子を見てみよう
同じ学科の卒業生
同じ学科の再進学者
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~30代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~40代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~50代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
長く働くために再進学
-
社会福祉士養成科
専門的な知識の必要性を感じて再進学
-
社会福祉士養成科
介護福祉士としての経験を経て再進学
-
社会福祉士養成科
より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学
-
社会福祉士養成科
自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学
-
社会福祉士養成科
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
-
社会福祉士養成科
お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに
-
社会福祉士養成科
病気を経験したことで価値観が変化
-
社会福祉士養成科
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感
-
社会福祉士養成科
教員の道からキャリアチェンジ