 
      profile
- O さん
- 法学部 出身
- 社会福祉士養成科
母の介護がきっかけで福祉の知識を身につけたい
先輩が教える学校の魅力
入学前は何をされていましたか?
百貨店社員として、婦人靴の専門販売をしていました。マネジャー、バイヤー、トレーナー、専門販売員と職種をかえながら、婦人靴販売で23年やってきました。
社会福祉士を目指した理由・きっかけは?
母親の介護を通して社会福祉士を知りました。 相談援助がメインの福祉職として、セカンドキャリアに挑戦し、今までの自分を活かせる資格だと思ったからです。
埼玉福祉を選んだ理由は?
家から近いことと、地元であることが理由です。
進学にあたり不安なことはありましたか?それはどのように解消されましたか?
合格できるのか、就職できるのかについてです。 事前の説明も兼ねた相談会に参加して、社会福祉士でもある若尾先生とお話しできたことも良かったです。
学生生活について教えてください
やはり、勉強です。自習は日々3時間は行うようにしています。
これから社会福祉士を目指す方へ
なりたい自分になる。やりたい仕事をする。社会福祉士はどちらもかなえてくれる国家資格です。
同じ学科の再進学者
- 
      社会福祉士養成科 
 ~20代後半からのリスタート~ 
- 
      社会福祉士養成科 
 ~30代後半からのリスタート~ 
- 
      社会福祉士養成科 
 ~20代後半からのリスタート~ 
- 
      社会福祉士養成科 
 ~40代前半からのリスタート~ 
- 
      社会福祉士養成科 
 ~50代前半からのリスタート~ 
- 
      社会福祉士養成科 
 ~20代前半からのリスタート~ 
- 
      社会福祉士養成科 
 長く働くために再進学 
- 
      社会福祉士養成科 
 専門的な知識の必要性を感じて再進学 
- 
      社会福祉士養成科 
 介護福祉士としての経験を経て再進学 
- 
      社会福祉士養成科 
 より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学 
- 
      社会福祉士養成科 
 自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学 
- 
      社会福祉士養成科 
 社会人で経験した事と授業内容が繋がる 
- 
      社会福祉士養成科 
 お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに 
- 
      社会福祉士養成科 
 病気を経験したことで価値観が変化 
- 
      社会福祉士養成科 
 社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感 
- 
      社会福祉士養成科 
 教員の道からキャリアチェンジ 
