
profile
- 社会福祉士養成科
- 介護老人福祉施設 ふぁみぃゆ行田
まずはしっかりと「きく」ことです。当たり前ようですが、とても大切なことだと捉えています。
卒業生インタビュー
再進学で社会福祉士を目指したきっかけを教えてください。
自分の母が入院したことがきっかけです。慣れない保健請求や手続きなどがあり、とても大変な思いをしました。その際に入院先の医療ソーシャルワーカーの方に色々と相談にのっていただき、今度は自分が誰かの力になりたいと思い、資格取得を決意しました。
仕事のやりがいを教えてください。
介護老人福祉施設で社会福祉士として入所の相談などに応じているのですが、入所のご相談を受けたご家族の方から「親身な対応に感謝しています」というお礼の言葉をいただいたことがあり、胸が熱くなりました。仕事を通して利用者の方や、ご家族の方に私の気持ちが伝わったときが1番う嬉しいです。
仕事をする上で大切にしていることはなんですか。
まずはしっかりと「きく」ことです。当たり前ようですが、とても大切なことだと捉えています。利用者さんがどのような生活を望んでいるのかをしっかりきくことを大切にしています。また利用者さんやそのご家族の方に「よりよい生活を送っていただくためにはどうしたらよいか」を常に考えて相談にのっています。
写真をクリックして先輩の様子を見てみよう
同じ学科の再進学者
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~30代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~40代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~50代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
長く働くために再進学
-
社会福祉士養成科
専門的な知識の必要性を感じて再進学
-
社会福祉士養成科
介護福祉士としての経験を経て再進学
-
社会福祉士養成科
より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学
-
社会福祉士養成科
自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学
-
社会福祉士養成科
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
-
社会福祉士養成科
お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに
-
社会福祉士養成科
病気を経験したことで価値観が変化
-
社会福祉士養成科
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感
-
社会福祉士養成科
教員の道からキャリアチェンジ