
profile
- 社会福祉士養成科
高校卒業→大学卒業→調理師専門学校(1年制)へ進学→中華料理店へ就職→某企業の社員食堂で1年間勤務→民間の外食産業の会社にて、小・中学校の給食調理員として19年半勤務→埼玉福祉入学
より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学
再進学を決めた理由
40歳を過ぎて、また子供が産まれたことなどもあり、自分の人生を見つめ直し、より自分らしく生きられる仕事は?と考えました。
社会福祉士を選んだ理由は?
人の話をじっくり聞いてあげられることが自分の特性だと思っています。また、自身が適応障害であることもあり、同じように生きづらさを抱えている方の支援がしたいと思っています。
埼玉福祉を選んだ理由
見学に来た際に、対応して下さった先生方の人柄、またお話を聞いてこちらの学校に決めました。
同じ学科の再進学者
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~30代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~40代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~50代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
長く働くために再進学
-
社会福祉士養成科
専門的な知識の必要性を感じて再進学
-
社会福祉士養成科
介護福祉士としての経験を経て再進学
-
社会福祉士養成科
自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学
-
社会福祉士養成科
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
-
社会福祉士養成科
お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに
-
社会福祉士養成科
病気を経験したことで価値観が変化
-
社会福祉士養成科
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感
-
社会福祉士養成科
教員の道からキャリアチェンジ