
profile
- 社会福祉士養成科
大学にて電子工学を学ぶ→電気・ソフトウェアの研究・開発エンジニア→入学
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感
キャリアアップ・キャリアチェンジをしようと思った理由
幸せな気持ちや、優しい心を持った人を少しでも増やしたいという想いがあり、そのために出来ること、挑戦してみたいことを探しているうちに福祉という言葉に出会いました。さらに相談という方法を使って、多くの困っている人を助けることの出来る社会福祉という仕事を知り、目指したいと思うようになり入学を決めました。
入学してから、良かったと思うことや、将来に繋がっていると実感すること
入学してから様々な先生の話や自分で知識を身につけていくうちに、社会福祉士の活躍すべきフィールドが、この世にはたくさんありもっと広がっていく事を実感する事が出来ました。
同じ学科の再進学者
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~30代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~40代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~50代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
長く働くために再進学
-
社会福祉士養成科
専門的な知識の必要性を感じて再進学
-
社会福祉士養成科
介護福祉士としての経験を経て再進学
-
社会福祉士養成科
より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学
-
社会福祉士養成科
自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学
-
社会福祉士養成科
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
-
社会福祉士養成科
お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに
-
社会福祉士養成科
病気を経験したことで価値観が変化
-
社会福祉士養成科
教員の道からキャリアチェンジ