先輩が教える埼玉福祉の魅力

保育士科

S.M さん

保育士を目指したきっかけは?

私の周りに虐待とか親と暮らせてない子たちがいて、その子たちの話を聞いているときに、自分もそういう子たちの役に立ちたい、当たり前の幸せを作りあげられる仕事がしたいなということから児童養護施設で就職したいと思ったことがきっかけです。 いろいろ調べていく中で児童養護施設で働くにあたって、保育士の資格があった方がいいと知って保育士の資格取得を目指すことにしました。 高校2年生ぐらいの時まではずっと食品系に就きたいと思っていましたが、高校2年生ぐらいから福祉も気になり始めて、「どっちにしよう、どっちにしよう...」という感じで最終的に決めたのは高校3年生の時でした。

進路選びで大切にしていたことは?埼玉福祉を選んだ理由は?

大切にしていたことは、児童養護施設で働きたいと思っていたので、児童養護施設への就職につながるかということを大切にしていました。 埼玉福祉だったら、手話とか点字などの授業もあり、福祉との関わりがあるみたいな感じで、いろんな子の心に寄り添った保育士になれるんじゃないかなって思いました。 いろいろ学校を調べたりしましたが、児童養護施設への就職率が他より高く、業界との繋がりもあるようだったので「ここにしよう」とすぐ決めた感じです。

保育士科はどんなクラス?

私たちのクラスは結構主婦の方たちも多くて、優しいしいですし、いろいろ子育てを経験した方とか、社会人を経験した人とかがいるので、いろんな経験談とかを聞けたりするところが面白いクラスだなと思います。

好きな授業は?それはどんな授業?どんなところが好き?

「保育内容の理解と方法」っていう授業で、オペレッタっていうのをやるんですけど、演劇みたいな感じで、それぞれ一人一人の役を選べて、実際に演劇する感じです。 演劇が結構好きだったりするので、その授業が楽しいなって思います。 今、オペレッタでは「鶴の恩返しをやることとみんなの役も決まって、それぞれが自分のセリフとかを練習して合わせたりしているところです。

学校のココが好き!

やっぱり、授業が終わるのが早いところです。通学に2時間ちょっとと遠くから通ってるけど、学校終わりにもバイトができたり、また遊びに行けたりもするところがいいところだなって思います。

将来の夢を教えてください

子どもたちが愛されているっていう実感を感じられるような保育ができるようにしたいです。

1日のスケジュールを教えてください

学校が休みの日はバイトに行ったり、家でゴロゴロしています! 音楽を聴くことが好きなので、好きなバンドの曲を聴きながらモチベーションを上げて登校しいます!

学校生活の様子

幼児体育指導法の授業の1コマです!

同じ学科の先輩

同じ学科の再進学者

資料請求 オープンキャンパス LINE相談