
profile
- D.O さん
- 社会福祉士養成科
信頼・信用される社会福祉士になる!
社会福祉士を目指したきっかけは?
人の悩みを聞き、解決に導く過程に喜びを感じたことがきっかけです。また、医療事務の経験から、国家資格取得を通し、さらなる知識、技術の修得を目指そうと思ったことがきっかけです。
埼玉福祉を選んだポイントや理由は?
自宅から通学圏内で、通学制で資格取得を目指せる所に魅力を感じました。
学校生活でがんばりたいこと、やってみたいことは?
国家試験合格のため、日頃の授業をしっかり聞くことはもちろん、自宅や、通学時間での復習に力を入れたいです。
現在不安なことはありますか?
担任の先生をはじめ、クラスメイトの皆のおかげで、不安や悩みはありません。
将来社会福祉士として「かなえたい」夢は?
自分に相談してよかったと、感謝されるような社会福祉士になりたいです。
同じ学科の再進学者
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~30代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~40代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~50代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
長く働くために再進学
-
社会福祉士養成科
専門的な知識の必要性を感じて再進学
-
社会福祉士養成科
介護福祉士としての経験を経て再進学
-
社会福祉士養成科
より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学
-
社会福祉士養成科
自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学
-
社会福祉士養成科
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
-
社会福祉士養成科
お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに
-
社会福祉士養成科
病気を経験したことで価値観が変化
-
社会福祉士養成科
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感
-
社会福祉士養成科
教員の道からキャリアチェンジ