
profile
- 社会福祉士養成科
ドラッグストア化粧品担当3年→入学
お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに
キャリアアップ・キャリアチェンジをしようと思った理由
化粧品担当としてお客様のお肌の悩みを聞いたり、お肌診断等でカウンセリングをしていたのですが、雑談の中で生活のお悩みを聞くこともありました。そういった経験から化粧品の話だけでなく、生活の悩みを解決できるお話や仕事はないだろうかと考えたのがきっかけです。
入学してから、良かったと思うことや、将来に繋がっていると実感すること
学生時代、目を背けてばかりだった勉強と向き合い、目標に向かって自分のできる限りのことを頑張れた事は大きな自信になりました。辛く大変な1年ではありましたが、それを乗り切れたことにより自分に自信がつき、様々な事にチャレンジするようになりました。また一緒に支えあう友人が出来たことも学校へ行って良かったと思える点です。
同じ学科の再進学者
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~30代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~40代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~50代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
長く働くために再進学
-
社会福祉士養成科
専門的な知識の必要性を感じて再進学
-
社会福祉士養成科
介護福祉士としての経験を経て再進学
-
社会福祉士養成科
より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学
-
社会福祉士養成科
自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学
-
社会福祉士養成科
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
-
社会福祉士養成科
病気を経験したことで価値観が変化
-
社会福祉士養成科
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感
-
社会福祉士養成科
教員の道からキャリアチェンジ