
profile
- 社会福祉士養成科
大学にて教員免許を取得 → 埼玉福祉保育専門学校へ入学
教員の道からキャリアチェンジ
キャリアアップ・キャリアチェンジをしようと思った理由
大学の学びを通じて、子どもだけに限らず困りごとや不安を抱えている方と関わり、専門的な知識・技術をもって、より良い暮らしを一緒に作っていけたらと思い入学しました。
入学してから、良かったと思うことや、将来に繋がっていると実感すること
大学との大きな違いは同じクラスに幅広い年齢層の方がいることです。豊富な知識や経験を持っている方が多いので、グループワークや休み時間に話をしていると、多くの事が学びになり、とても視野が広がりました。また講義では各科目事にその分野に長年携わってきた先生方が教えてくれます。実際の現場での事例や経験などを講義の中で織り交ぜてくれるのでとても勉強になります。講義全体が国家試験合格のためだけでなく、卒業後に実践的な対応ができるようになるための内容も含まれていて、とてもためになり将来の自分に活かしていきたいです。
同じ学科の再進学者
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~30代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代後半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~40代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~50代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
~20代前半からのリスタート~
-
社会福祉士養成科
長く働くために再進学
-
社会福祉士養成科
専門的な知識の必要性を感じて再進学
-
社会福祉士養成科
介護福祉士としての経験を経て再進学
-
社会福祉士養成科
より自分らしく生きられる仕事を目指し再進学
-
社会福祉士養成科
自分の生き方と向き合い、福祉を学ぶため再進学
-
社会福祉士養成科
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
-
社会福祉士養成科
お客様の悩みを聞いた経験がきっかけに
-
社会福祉士養成科
病気を経験したことで価値観が変化
-
社会福祉士養成科
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく事を実感