
profile
- Y.O さん
- 調理師科
他の専門学校からの進路変更で調理師科へ
先輩が教える学校の魅力
調理師を目指したきっかけは?
もともと食べることが好きで、高校の時も運動部でたくさん食べていました。高校卒業時は一度他の専門学校に通いながら、一人暮らしをしていましたが、ある日「自炊をしよう」といったテレビ番組を見て、その時に「よし、自炊してみよう」と思って作ったニンニクチャーハンがすごくおいしくて、「俺はやっぱこれか。飯か。」「やっぱり俺は飯が好きなんだな」と気付き、調理の道に進路変更しました。 それまではたまに家の手伝いで一緒に作ったりする程度で、自ら自炊をやろうかなとは全然思わなかったですが、作ってみると、コストも安く済むし、自分が美味しいご飯を作っていければ自分の人生が幸せかなと思いました。
進路選びで大切にしていたことは?埼玉福祉を選んだ理由は?
もともと前の専門学校の先生の紹介で始めた今のバイト先である懐石料理屋さんに弟子入りするか、学校に通いつつバイトでやるかという二択があったのですが、個人的には弟子入りして修行という形になると、勉強もしながら自分で調理師の資格を取らないといけないが、学校に通ってしまえば卒業と同時に調理師免許を取れるっていうことが利点だと思い、学校に進学することを決めました。 将来はカフェのような居酒屋のような自分のお店を出したいので、そのためにデザートであるお菓子も作れるようになりたいという思いから、埼玉県で唯一調理師と製菓衛生師の資格も一緒に取れるというので、ここしかないと決めました。
調理師科はどんなクラス?
正直なところもうちょっと料理に対してもっと、貪欲になってもいいかな?とは思ったりもしますが、やっぱりみんなご飯が好きなので、お昼の時とか楽しく食べていたり、雰囲気はすごく明るいですし、わちゃわちゃしてるクラスです。
好きな授業は?それはどんな授業?どんなところが好き?
もともと和食が好きで、バイト先も懐石料理屋さんということもあるのですが、和食の授業が好きです。 どの授業も料理にはこだわっていると思いますが、特に和食は日本食の魅せる料理なので、食べられないけど器とか大根のツマとか人参をくねくねと巻いたものなどすごい美味しそうだなとなるのが好きです。 また、和食の包丁は他の国の包丁と違って片刃といって刃が片方にしかなくて、刀みたいな感じなのがすごくよくて、それを総じて和食が好きです。 授業では普段食べる料理っていうよりかは、その季節もので、年末とかだったらおせちを作ってみようとか、ひな祭りの時期だったら巻物をやってみようとか、そうやって日本が大切にしている四季とか文化など、普段、家では作らないようなものを学べることが面白いと思います。
学校のココが好き!
オープンキャンパスのキャストをやると意外と他学科との関わりが結構あったりするので、他の学科はそんなことしてるんだということなどの情報がわかったり、一緒にカラオケに行ったり、調理師だけの学校じゃないので友達の輪が広がったり、いろんなところへの縁が広がっていくことがすごくいいなと思います。
将来の夢を教えてください
35から40歳ぐらいで自分のお店を出したいと思っています。 私はドラゴンクエストが好きなんですけど、その酒場というか、オープンキッチンじゃないですけど、喋りながら作ったりして「どうぞ」と出せるような自分とお客さんが近くてフレンドリーでワイワイしてる、あったかい感じのお店が作りたいです。 和食をメインに、最近は洋食が増えてきちゃったりとか、結構ご飯もあんま食べてないみたいなかんじですごい痩せ型の人が増えちゃっていたりもするので、ご飯が食べたくなるし、ご飯にハマってくれるような、そういう家でも作れそうな和食というか、そういうものを提供できるといいなと思っています。 そのためにまずはホテルや割烹料亭に就職して、勉強しつつ開業資金を集めていきたいと思っています。
1日のスケジュールを教えてください

私はバイト先が懐石料理屋で和包丁を使います。和包丁を使った日のメンテナンス時間は大切にしています。自由時間は勉強をするもゲームをするも寝るも何でもよし! あとは、隙間時間に器や包丁や料理本を読んでボチボチ知識を貯めています。最近の趣味はドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、和包丁です。切り付け包丁が欲しいです。