最短で社会福祉士国家資格を取得し、
ソーシャルワーカーへ
ハイブリッド or 通信 or 通学
~あなたに合った学びで資格取得を目指そう!~
社会福祉士になるには、国家試験の受験資格を得て合格する必要があります。そのための学び方には、オンライン授業&対面で学べる「ハイブリッド」、全てオンラインで学べる「通信課程」、「通学」の3つがあり、ライフスタイルや学習スタイルに合わせて選ぶことができます。それぞれの学び方には異なる特長があり、自分に合った方法を選ぶことで、無理なく資格取得を目指すことができます。
社会福祉士国家資格を取得できる専門学校
おすすめハイブリット | 通 信 | 通 学 | |
---|---|---|---|
期間 | 1年 | 1年6ヶ月 | 1年 |
学び方の 特長 |
選べる通学&オンラインで自分のライフスタイルに合わせて学べる | パソコンやタブレットで効率的に学べる | オリジナルの個別伴走プランで、個々のライフスタイルに合ったプログラム |
合格率 | 本校の 社会福祉士養成科 100% |
東京福祉専門学校の 通信課程 80% |
東京福祉専門学校の 通学課程 100% |
全国平均 56.3% (通信課程を含む総合合格率の平均) | |||
こんな人に おすすめ |
通学とオンラインを組み合わせて柔軟に学びたい人 | 自宅で自分のペースで学びたい人 | 対面でしっかり学びたい人。仲間と関わりながら学びたい人 |
おすすめの 学校 |
![]() 社会福祉士養成科 |
![]() 社会福祉士通信課程 |
![]() 社会福祉士一般養成科 |
ハイブリッド
-
-
対面授業とオンライン授業を組み合わせたハイブリッド授業は、柔軟に学べるのが魅力です。体調不良や急な予定変更にも対応でき、働きながらでも学びやすい環境が整っています。一方で、定期試験や実習は通学が必要な場合が多く、オンライン授業には回数制限もあります。自由度が高い分、自己管理力が求められる点も意識しておく必要があります。
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
社会福祉士養成科 では
国家資格取得だけではなく専門職として働くことが出来るためのシステムが整っています。「専門職として歩み始めたい」と思っているあなたを全力でサポートします!
学習⽅法
選べる通学&オンライン
1日3コマの授業で、午前中や授業後は自由な時間が確保されており、自分のペースで学習や仕事との両立が可能です。授業は通学とオンラインから選ぶことができ、講義項目の半分以上を通学で受講すれば単位取得が認められます。座学授業の約半分はオンラインでの出席も可能で、全国初の通信制と通学制の良いとこどりの制度です。通信、通学どちらかだけでは不安な方でも、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に授業形態を選ぶことができ、働きながらでも無理なく単位を履修して国家資格取得を目指すことができます。
【オンライン授業について】
⚫︎自分のスケジュールで選べる。⚫︎対象科目授業の半分以内。⚫︎定期試験のオンライン参加は不可。
Point
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | オフィスアワー(希望制) | ||||
1限 13:10~14:40 |
心理学と 心理的支援 |
貧困に対する支援 | ソーシャルワークの 理論と方法 |
地域福祉と 包括的支援体制 |
刑事司法と 福祉 |
2限 14:50~16:20 |
社会保障 | 社会福祉の 原理と政策 |
ソーシャルワーク演習 | ||
3限 16:30~18:00 |
医学概論 | 児童・家庭福祉 | |||
18:00~20:00 | オフィスアワー(希望制) |
※オフィスアワーとは、学生が教員や卒業生と直接話すことができる時間です。授業内容だけではなく、キャリア相談や個人的なサポートについて等を相談することが出来ます。
※内容は変更になる可能性がございます。※ はオンライン可能
もっと詳しく、知りたい方は
通 信
-
-
オンライン上で課題に取り組めるしくみと、国家試験対策につながる課題内容で、働きながら学ぶみなさんを応援。最短1年6か月!通信制で効率よく資格取得を目指します。
東京福祉専門学校 社会福祉士通信課程 では
国家資格取得だけではなく専門職として働くことが出来るためのシステムが整っています。「専門職として歩み始めたい」と思っているあなたを全力でサポートします!
学習⽅法
レポート課題/スクーリング/実習
大きく分けて、印刷教材に取り組む自宅での学習と、対面による登校型の授業(スクーリング)により科目履修を行います。また、実習が必要な方は、(8日間・23日間)のソーシャルワーク実習とソーシャルワーク実習指導を履修することで、社会福祉士受験資格を得ることになります。
Point
もっと詳しく、知りたい方は
通 学
-
-
通学制で学ぶメリットは、独学で学ぶ通学制に比べると、毎日の授業で各科目の講師による学習ができることです。科目の基礎から学べて国家試験にも対応できることは、通信制との最大の違いだと思います。そのほかにも、同じ志で集まった学生同士でともに学ぶことや、幅広い年齢層、多業種の社会人経験者が集まることがよい刺激となることでしょう。
東京福祉専門学校 社会福祉士一般養成科 では
オリジナルの個別伴走プランなら、個々のライフスタイルに合ったプログラムで、「社会福祉士国家試験合格」をして「希望の分野への就職」を効果的に1年間の学びを通して確実に確実に勝ち取れます。また、一般養成施設初の児童専攻があり、こども分野のソーシャルワーカーが目指せます。
学習⽅法
オリジナル個別伴走プラン
Point
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 9:10~10:40 |
地域福祉と 包括的支援体制 |
社会福祉の 原理と政策 |
現場体験 プログラム |
障害者福祉 | ソーシャルワークの 理論と方法 |
2限 10:50~12:20 |
|||||
3限 13:10~14:40 |
国家試験対策 | 心理学と 心理的支援 |
ソーシャルワーク 演習 |
– | |
4限 14:50~16:20 |
– | ||||
5限 16:30~18:00 |
就職ガイダンス | – | – |
※一例です。年度によって時間割は変わります。
もっと詳しく、知りたい方は