こんにちは。介護福祉士の辻澤です
埼玉福祉•保育専門学校で、介護の勉強をする場合、
2年制の昼間部“介護福祉士科”と3年制の夜間部“介護福祉士科II部”の
2学科があります両学科は入学から卒業までの授業数やかかる学費もほぼ同じです。
では3年制の夜間部に、どのような学ぶメリット・魅力があるのでしょうか?
今回は3回シリーズの第3回目
* .。○・。.。:*。○。:.・。*.○。:.・。*.○。
“しっかりじっくり時間をかけて学べる!”
* .。○・。.。:*。○。:.・。*.○。:.・。*.○。
というテーマでお届けしたいと思います。
知識というのは、集中して覚えるより、
時間をかけて何度も繰り返して覚える方がより深く記憶に残ります。
知識だけでなく、介護技術やコミュニケーション技術も同様で、
しっかりじっくりと繰り返しを行うことで確かな技術が身につきます。
--------------------------------------------------------
では、具体的な授業の学びについてもみてみましょう
--------------------------------------------------------
介護技術を学ぶ・・・「生活支援技術」
利用者の方一人ひとりに合った介護計画を立てる・・・「介護過程」
介護に対する基本的な知識・考え方を身につける・・・「介護の基本」
上記のように科目名が異なるものの、それぞれの科目が密接に繋がっているのが
介護の勉強の特長です。そのため、特に重要な内容に関しては、異なる科目で
あっても繰り返し学び、知識・技術を深めていくんですよ!
ここでおさらい!3年制で学ぶ魅力はこちら▼
ご興味のある方は、下記の文字をクリックしてもらうと
その記事をご覧いただくことができます。
① 働きながら学べる「ワーク&スタディ制度」
② 1年間の学費負担が軽減できる
③ しっかりじっくり時間をかけて学べる!